スピーチネタ【危険行動の注意】に使える話題・朝礼・一言・安全対策・作業目標・話題
いつもの勤務、ご苦労様です。
企業や組織の安全性を確保するためには、危険行動の予防と対策が不可欠です。
特に、日常の業務において従業員が安全意識を高めることは、事故や怪我の発生を未然に防ぐために重要です。
ところが、多くの従業員は勘違いした効率化を重視した結果、安全ルールを簡単に破る癖がありますね。
1度2度のルール無視では大きな事故は起きません。
当然です。
危険行動の実行回数が少ない内は、危険行為をしている自分の身を最大限に守る気持ちがありますからね。
ところが、これに慣れてしまうと危険が危険ではなくなってしまうという錯覚を起こします。
これが労働災害の最大の発生原因であり、決して少なくない人数が一生を台無しにする原因にも繋がっているんですね。
ポケットに手を突っ込んで歩いた結果、片目を潰した従業員。
作業優先にした結果、片手を失うけがをした従業員。
これって残酷ですが、日本の多くの事業所で発生している話なんですね。
もちろん、その後の一生に負荷を追うのは当事者であり、周囲はその場限りの心配をして、その後は普通に明るい人生を歩みます。
あなたはそうならないように注意してくださいね。
このページでは危険行動の注意としてに使えるスピーチネタや一言メッセージ、安全対策、作業目標についての具体的な例を目次化していますので、話題が見付からない時の参考にしてください。
もちろん、朝礼スピーチに限らず、昼礼・夕礼・夜礼・週礼・月礼・教育・集会の場・会議の場・安全唱和・相談者への回答の一部にも使用可能なネタもありますよ☆
スピーチネタ【危険行動の注意】に使える話題・朝礼・一言・安全対策・作業目標
以下は僕が実際にスピーチネタに使用したり、危険行動の注意の話題として関係者がよく口にするスピーチネタです。
リンク先では実際の例文を掲載していますので、より細かくセリフを参考にしたい場合は青文字を踏んでリンク先にジャンプしてくださいね。
話題 | 内容 |
---|---|
ポケットに手を入れながら歩くという危険性 | 緊急時に自身の身を守れない超有名な危険例 |
作業中のスマートフォン使用 | 今どきの時間待ちあるある。その視野は周囲を捉えてますか? |
保護具の着用の無視 | 確かに手間。猛烈に面倒。そして20年後に後悔する |
人手が足りないからという理由 | 人が居ないから自分が頑張るという英断。自分だけが損をします |
休憩後回し | 休憩が撮れないという事は企業のやり方そのものが間違っている。気付くべきはまずソコ |
危険な作業環境 | 非5S。基本が出来ないのだから、危険が備わって当然という話ですね |
正しい持ち上げ方 | 重量物を持ち上げるにも手順があります。腰を使う持ち方は代表的なアウト例です |
階段の正しい使い方 | 階段の昇降にも正しい手順がありますよ。手摺、ちゃんと使っていますか? |
作業前の点検の省略 | 毎日毎回同じ動きをする機械ですが、実は見ないと気付けない異変はあるものです |
音の違いの無視 | 機械だって異常を伝えてくれます。その代表例が『音』ですね |
消化設備使用時の注意点 | 火災が起きたらまず消化! 報告なんて二の次三の次! |
安全標識の確認と遵守 | 安全標識は『そうなる』から存在します。無視すれば当然、労災に繋がります |
機械の停止確認無視 | 意外なあるある事故がコレ。惰性を忘れていませんか? |
チームワークの重要性 | 動く側と見る側。この2人で1セット。トラブル発生時は『見る側』が不在では助けが求められません |
適切な服装・着用の無視 | 作業服には安全性が求められ、同時に正しい着用というものがあります。例えば『袖』、きちんとしてますか? |
落下防止器具の未着用 | これまた労災に多い問題。高所から転落すれば低所に落ちる。これを理解しないから高所からの落下事故が無くならないんですね |
俺に任せておけ! という気持ち | 部下の身を考慮して自らが犠牲になるタイプ。世話ない話ですね。…で、それを見習った部下が、未来の犠牲者になるというゾンビゲーム。そうではなく、安全教育と、その実践が何よりも重要です |
緊急連絡体制の無視 | 緊急連絡網があっても緊急連絡網の意味を知らないから被災者が悲惨な思いをする事に。何も知らなくとも、まずは叫んで助けを求める。このくらいはしましょう |
休日返上&有給非消化 | どれだけ会社に尽くしても、会社はあなたに感謝しません。そして悪い風習を作り上げてしまう悪い見本です |
足元を確認しないという危険 | 転ぶには原因があります。それを事前に知っていましたか? |
という事で、危険行動ネタとして多くの人が気にしそうなスピーチネタでした。
いざという時のために、ブックマークして置く事もお忘れなく☆
危険行動の注意スピーチネタの【無難なネタ】のヒント
危険行動とは意図的であれ無意識であれ、安全規則を逸脱したり、危険な方法で作業を行ったりすることですね。
これらの行動は個人の安全だけでなく、周囲の同僚や作業環境全体にもリスクをもたらします。
そのため、職場での危険行動を減らし、安全な作業環境を維持するための教育と啓発が求められ続けられるんですね。
朝礼やミーティングの場では従業員に危険行動の具体例を示し、そのリスクと結果を共有することが効果的です。
僕の場合は知り合いの会社で起こった事件として、目にした危険行為から想像できるウソの労働災害例を言い放ったりもしますよ。
(それが安全に繋がるのであれば、ウソでもじゃんじゃん言う性格なので)
また、定期的な安全教育や訓練を通じて、危険行動を回避するための正しい方法や手順を学び、従業員全員が安全意識を持つように努めることが重要です。
言い換えれば、違反者に関してはどんどん攻め立てるといった気苦労も必要でしょう。
例えば、「作業中のスマートフォンの使用禁止」や「適切な保護具の着用の徹底」、「疲労時の休憩の推奨」といった具体的な安全対策は、危険行動を減少させるための効果的な手段となります。
これらの対策を全社員で共有し、実践することで、安全な職場環境を実現しましょう。
とにかく、『ルール徹底』が最低限の必須項目となるのが、危険行動の撲滅が第一歩となりますね。
スピーチネタのもくじ
以下の表から気になる場所へリンクしてください。
リンク先ではそれぞれ20のネタを用意してあります☆
1月ネタ | 2月ネタ | 3月ネタ | 4月ネタ |
5月ネタ | 6月ネタ | 7月ネタ | 8月ネタ |
9月ネタ | 10月ネタ | 11月ネタ | 12月ネタ |
安全対策ネタ | 危険行動ネタ | 趣味ネタ | スポーツネタ |
活動・提出物ネタ | 休暇・休養ネタ | 基本教育ネタ | 労働災害ネタ |
業務連絡ネタ | 季節・気象ネタ | 災害・防災ネタ | リアルタイム |
※このページのスピーチネタは『危険行動ネタ』です。
いざという時のためにブックマークして置く事をお勧めします☆
スピーチネタ(発言)の関連記事
以下は人前で話す場合の自分の評価を落とさない基本と鉄則です。
参考にしてみてください。
>>スピーチって本当に必要? 【どうして人前で発言させるか?】の考察
>>【スピーチのアドバイス1】こんなスピーチは避けよう!『しどろもどろな話し方』
>>【スピーチのアドバイス2】これなら言わない方がいい!『話が締められていない話』
>>【スピーチのアドバイス3】絶対ダメ!『特定人物を名指しした注意について』
>>【スピーチのアドバイス4】聞く気なし?『誰も話を聞いてくれない』5つの理由
>>【スピーチのアドバイス5】恥ずかしがり屋でも簡単解決!4つの『胸を張って発言する方法!』
>>【スピーチのアドバイス6】間違いのないスピーチ内容は? 7つの無難と欠点紹介!
>>【スピーチのアドバイス7】『スピーチなんて絶対嫌だ!』という場合の解決法は?
このブログの総合もくじへ
僕はこのブログ内でいちサラリーマンとして色々と書いています。
あなたの職場の悩み解決、あなた自身が抱える悩み解決にも役立つかもしれませんので、時間がある時などにでも目を通してくださいな。
コメント