7月のスピーチネタ『暑さ対策』3選!【朝礼で使えるひとこと話題】
会社で発表する朝礼後の一言や、スピーチタイムと表現される場に活用できる7月の話題に触れています。
このページでは暑さ対策の例文を3つ用意していますので、自由にあなたなりの言い回しをして発言してくださいね。
また、同じ題材でもなるべく異なる言い回しをしますので、1つの例文では短いと感じる場合は2つ以上を組み合わせて活用してください。
もちろん、朝礼スピーチに限らず、昼礼・夕礼・夜礼・週礼・月礼・教育・集会の場・会議の場・安全唱和・相談者への回答の一部にも使用可能なネタもありますよ☆
7月のスピーチネタ『暑さ対策』3選!【朝礼で使えるひとこと話題】
‼‼‼‼‼ 注意 ‼‼‼‼‼
以下の例文はあくまで僕なりの言い回しとなりますので、職場に合った適切な言葉に置き換えてくださいね!
(僕の場合、場の雰囲気をほぐす意味でおちゃらけた言い方をする場合があるんです)
暑さ対策:水分補給を忘れずに
もう既に暑さが酷いことになっていますが、7月の暑さが厳しくなるこの時期は熱中症のリスクが高まりますね。
既に他の事業所では熱中症で何人かの早退や当日欠勤が出始めていますので、他人事とは思わずに各自で健康管理を意識しましょう。
具体的には、作業中や外出時にはこまめに水分補給を心掛けましょう…と、言い述べる事は至極一般的な助言だけですが、無理だけはしないようにしてくださいね。
暑さ対策:エアコンの適切な使用
非常に暑い日々が続きますが、これが8月まで続くと考えるとウンザリですね。とはいえ、文句言っても解決にはならないので、とにかく各個人の体調管理が全てです。
どうにも暑くて我慢できない場合でも、現場によっては空調設備がない部門も存在しますので、そういった方は遠慮なく事務所を活用するなど、涼める場所に避難してください。
ただ、急激に体を冷やす行為もあまり宜しくないので、事務所に入る場合は飛び込むような形ではなく、ゆっくりと入った方が負担がなさそうですね。
また、エアコンの風は直接当たらず、あくまで室内の空気で体を冷やしてください。
直接風を受けて調子が狂っても助けられませんからね。
暑さ対策:冷却アイテムの活用
暑い時期になりましたので冷却アイテムの使用をお勧めします。
説明の必要は無いかと思いますが、首や手首を冷やすことで体全体の体温を効果的に下げることができるんですね。
冷却タオルや氷嚢、冷却スプレーなどアイテムの種類も今では様々ですが、それらを駆使して暑さ対策を徹底しましょう。
ただ、通常会社に持ち込まない品という事もあってか、使い終わった冷却材や、誰のものか分からない冷却材が冷凍庫の中に置き去りにされる事が毎年確認できています。
使用後はちゃんと持ち帰るなり捨てるなりしてもらうのが最善ですが、忘れそうなら名前を書くなどの工夫も忘れないでくださいね。
7月のスピーチネタ『暑さ対策』3選!【朝礼で使えるひとこと話題】 まとめ
という事で、集会の場で活用できそうな暑さ対策3選でした。
暑さ対策品は年を追うごとにどんどん増えてきていますので、自分に合ったアイテムを使いましょう。
スピーチネタのもくじ
以下の表から気になる場所へリンクしてください。
リンク先ではそれぞれ20のネタを用意してあります☆
1月ネタ | 2月ネタ | 3月ネタ | 4月ネタ |
5月ネタ | 6月ネタ | 7月ネタ | 8月ネタ |
9月ネタ | 10月ネタ | 11月ネタ | 12月ネタ |
安全対策ネタ | 危険行動ネタ | 趣味ネタ | スポーツネタ |
活動・提出物ネタ | 休暇・休養ネタ | 基本教育ネタ | 労働災害ネタ |
業務連絡ネタ | 季節・気象ネタ | 災害・防災ネタ | リアルタイム |
いざという時のためにブックマークして置く事をお勧めします☆
スピーチネタ(発言)の関連記事
以下は人前で話す場合の自分の評価を落とさない基本と鉄則です。
参考にしてみてください。
>>スピーチって本当に必要? 【どうして人前で発言させるか?】の考察
>>【スピーチのアドバイス1】こんなスピーチは避けよう!『しどろもどろな話し方』
>>【スピーチのアドバイス2】これなら言わない方がいい!『話が締められていない話』
>>【スピーチのアドバイス3】絶対ダメ!『特定人物を名指しした注意について』
>>【スピーチのアドバイス4】聞く気なし?『誰も話を聞いてくれない』5つの理由
>>【スピーチのアドバイス5】恥ずかしがり屋でも簡単解決!4つの『胸を張って発言する方法!』
>>【スピーチのアドバイス6】間違いのないスピーチ内容は? 7つの無難と欠点紹介!
>>【スピーチのアドバイス7】『スピーチなんて絶対嫌だ!』という場合の解決法は?
このブログの総合もくじへ
僕はこのブログ内でいちサラリーマンとして色々と書いています。
あなたの職場の悩み解決、あなた自身が抱える悩み解決にも役立つかもしれませんので、時間がある時などにでも目を通してくださいな。
コメント