11月のスピーチネタ『新人アルバイトの教育方針』3選!【会社で使えるひとこと話題】
会社で発表する朝礼後の一言や、スピーチタイムと表現される場に活用できる11月の話題に触れています。
このページでは『新人アルバイトの教育方針』の例文を3つ用意していますので、自由にあなたなりの言い回しをして発言してくださいね。
また、1つ1つの例題はなるべく1分間で言い切れる内容を意識していますので、職場によって2分間スピーチや3分間スピーチと時間が異なる場合は、以下の例文3つを繋ぎ合わせるなどをして話していきましょう。
もちろん、朝礼スピーチに限らず、昼礼・夕礼・夜礼・週礼・月礼・教育・集会の場・会議の場・安全唱和・相談者への回答の一部にも使用可能なネタもありますよ☆
11月のスピーチネタ『新人アルバイトの教育方針』3選!【朝礼で使えるひとこと話題】
‼‼‼‼‼ 注意 ‼‼‼‼‼
以下の例文はあくまで僕なりの言い回しとなりますので、職場に合った適切な言葉に置き換えてくださいね!
(僕の場合、場の雰囲気をほぐす意味でおちゃらけた言い方をする場合があるんです)
新人アルバイトの教育方針 スピーチ1:教育方針
年末ピークに向けて新規アルバイトさんを複数名雇う事にしました。
後日に紹介しますが、老若男女とタイプは様々です。
現時点で伝えられる事は多くありませんが、こちらの業務をすんなり受け入れて頂く目的もあり、この業種に関しては未経験者の方だけが採用されているという事です。
ですので、本業務においては全く真っ新な新人となりますので、一から順序良く丁寧に教育をお願いしますね。
教育担当者の能力が彼らの行動にそのまま反映してきますので、一切の手抜き教育はナシでお願い申し上げます。
新人アルバイトの教育方針 スピーチ2:言葉は丁寧に
次週の〇曜日から採用された新人さんが現場に投入される事になりました。
この事業所の良いところはアットホームな雰囲気で※ざっくばらんな会話が強みですが、何も知らない新人にとってはこの会社の当たり前がそのままパワハラと捉えられる恐れがあります。
ですので、使い慣れない言葉を強要する様で申し訳ありませんが、投入される新人さんが会社の雰囲気に慣れるまでは敬語…、違うな、『丁寧語』で対応してください。
みなさんもご存じでしょうが、こうやってこの会社ではいつの間にか遠慮なしな会話で今までを協力し合っていますからね。
『丁寧語』ですよ? 『丁寧語』。
よろしくお願いします。
……ふぅ…、たまに変な言葉使うと疲れるなぁ。
俺の今の言葉遣い、変じゃなかった?
ま、こんな感じで初めは対応してくれよな。
怖がらせて辞められても、結局、俺たちが怒られるんだからよぉ。
※『ざっくばらん』=遠慮なしに言う。思ったままを言う。など
新人アルバイトの教育方針 スピーチ3:我流禁止
年末ピークに向けて新人さんを配置します。
そこで注意点が幾つかありますが、この場では1つだけを伝えておきます。
相手は新人という事で、前職や学歴、生い立ちはまったくこの会社では通用しません。
一方で、この会社で先輩となる立場の皆さんも、現状の当たり前は新人さんには通用しません。
この会社の当たり前は、新人さんにとっては当たり前じゃないという事ですね。
なので新人さんには会社のルールに沿った流れで物事を教えてください。
『自分はこうだから』
『アイツはこうするけど』
といった教育は一切禁止します。
慣れ合った職場を鑑みれば、誰もが思う節があると思いますが、基本とはそれだけに大切な学びなのですね。
なので、新人さんを迎えるにあたっては、まずは自らが初心に戻る事を最優先しましょう。
11月のスピーチネタ『新人アルバイトの教育方針』3選!【朝礼で使えるひとこと話題】 まとめ
という事で、集会の場で活用できそうな『新人アルバイトの教育方針』3選でした。
新人教育は新人さんのその後の未来を決定付ける重要な始まりの分岐点となりますね。
故に我流は徹底的に禁止し、多くの関係会社員が知り得る流れに沿った教育方針が求められます。
その一方で、会社員は古参になるほど自分を知り、自分なりの正攻法を見出して成長する事は否定できません。
その結果にその社員さんの今現在があるわけですからね。
ただ、いくら懇切丁寧な教育であっても、途中を飛ばせば結局伝えられていない教育の穴は存在するものであり、結果的に教育された側はどこかしらに欠陥を持ち合わせる事になるのですね。
そうさせないためにも『初心忘れるべからず』の精神で、面倒であってもセオリーな教育方針が求められるという事です。
様々な物語には『住めば都』なんて表現がされますが、新人さんに都と感じさせるか否かは、教育者の力量が全てなんですね。
スピーチネタのもくじ
以下の表から気になる場所へリンクしてください。
リンク先ではそれぞれ20のネタを用意してあります☆
1月ネタ | 2月ネタ | 3月ネタ | 4月ネタ |
5月ネタ | 6月ネタ | 7月ネタ | 8月ネタ |
9月ネタ | 10月ネタ | 11月ネタ | 12月ネタ |
安全対策ネタ | 危険行動ネタ | 趣味ネタ | スポーツネタ |
活動・提出物ネタ | 休暇・休養ネタ | 基本教育ネタ | 労働災害ネタ |
業務連絡ネタ | 季節・気象ネタ | 災害・防災ネタ | リアルタイム |
いざという時のためにブックマークして置く事をお勧めします☆
スピーチネタ(発言)の関連記事
以下は人前で話す場合の自分の評価を落とさない基本と鉄則です。
参考にしてみてください。
>>スピーチって本当に必要? 【どうして人前で発言させるか?】の考察
>>【スピーチのアドバイス1】こんなスピーチは避けよう!『しどろもどろな話し方』
>>【スピーチのアドバイス2】これなら言わない方がいい!『話が締められていない話』
>>【スピーチのアドバイス3】絶対ダメ!『特定人物を名指しした注意について』
>>【スピーチのアドバイス4】聞く気なし?『誰も話を聞いてくれない』5つの理由
>>【スピーチのアドバイス5】恥ずかしがり屋でも簡単解決!4つの『胸を張って発言する方法!』
>>【スピーチのアドバイス6】間違いのないスピーチ内容は? 7つの無難と欠点紹介!
>>【スピーチのアドバイス7】『スピーチなんて絶対嫌だ!』という場合の解決法は?
このブログの総合もくじへ
僕はこのブログ内でいちサラリーマンとして色々と書いています。
あなたの職場の悩み解決、あなた自身が抱える悩み解決にも役立つかもしれませんので、時間がある時などにでも目を通してくださいな。
コメント