本ページはプロモーションが含まれています

11月のスピーチネタ『有給休暇』3選!【会社で使えるひとこと話題】

1 会社・仕事
スポンサーリンク
スポンサーリンク

11月のスピーチネタ『有給休暇』3選!【会社で使えるひとこと話題】

会社で発表する朝礼後の一言や、スピーチタイムと表現される場に活用できる11月の話題に触れています。

このページでは『有給休暇』の例文を3つ用意していますので、自由にあなたなりの言い回しをして発言してくださいね。

また、1つ1つの例題はなるべく1分間で言い切れる内容を意識していますので、職場によって2分間スピーチや3分間スピーチと時間が異なる場合は、以下の例文3つを繋ぎ合わせるなどをして話していきましょう。

もちろん、朝礼スピーチに限らず、昼礼・夕礼・夜礼・週礼・月礼・教育・集会の場・会議の場・安全唱和・相談者への回答の一部にも使用可能なネタもありますよ☆

11月のスピーチネタ『有給休暇』3選!【朝礼で使えるひとこと話題】

‼‼‼‼‼ 注意 ‼‼‼‼‼

以下の例文はあくまで僕なりの言い回しとなりますので、職場に合った適切な言葉に置き換えてくださいね!
(僕の場合、場の雰囲気をほぐす意味でおちゃらけた言い方をする場合があるんです)

有給休暇 スピーチ1:今月は有給取得のチャンス月

11月という事し最後の閑散期ですので、有給休暇を取れる人は今月中に取得をお願いします。

入社日の問題もあって来月中に予定を考えている方もいるかも知れませんが、12月になると休暇そのものを取る事が難しくなってしまいます。

…繁忙期ですからね。

なので、どうしてもという理由がある場合は別ですが、何となく残している方は今月であれば簡単に取得できますので、年末を慌てない意味を含めても余裕のある今月中に取って頂く事をお勧めします。

有給休暇 スピーチ2:有給休暇を取らないとどうなるの?

古い日本の悪い風習とでも言うか、有給休暇を取らない姿勢を正義と捉えている方がいますね。

今は一定数の有給消化義務が法律化されるくらいに有給休暇の取得を悪と考えられていたわけですが、コレって企業が一方的に決めつけた悪い習慣ですね。

有給休暇は個人の特権であり、その利用方法は各個人の自由消費ですから、使っても使わなくても会社が何か言ってくる事は基本的にありません。

ただ、会社的には使ってもらわない方が純利益が増しますので、使わせない方向で強行してきたのですね。

重ねて言いますが、有給休暇の使用は個人の完全自由ですので、日数分はすべて使うことが出来ますので、より効率的に会社従業員を貫くのであれば、余らせない工夫をしましょう。

ちなみに有給休暇を残しても会社は『ありがとう』の一言も言ってくれません。

なので、僕はご存じの通り、ガンガン使っているのですね。

有給休暇 スピーチ3:別に理由なんてどうでも良い

有給休暇の消費義務が始まって時間が経ちますが、未だに有給休暇の取得理由に悩む方がいるようですね。

有給休暇の取得は完全に自由ですので、極端な話を言えば、理由なんてどうでもいいんですね。

どうして有給休暇を取るのに理由が必用かと言えば、それはかつての有給消費が悪とされた時代、会社がなるべく有給消費をさせないようにと面倒な書面やり取りを採用した名残なのですね。

休む理由を書き出して、それを会社が承認するという流れ自体がおかしな話ですが、とにかく今は時代が違いますので、所得理由は何でもいいのですよ。

僕が人におススメする理由内容は

『私用による』

です。

会社に自分の休暇理由を教える理由は無い

という事ですね。

これで十分に通用します。

ちなみに『特に理由は無いが、何となく休みたい』と書いた時もありましたが、あの時はさすがに書き直しを要求されました♪

11月のスピーチネタ『有給休暇』3選!【朝礼で使えるひとこと話題】 まとめ

という事で、集会の場で活用できそうな『有給休暇』3選でした。

法律が改定されたとはいえ、未だに有給消化を悪と表現する企業は多いですね。

年間最低5日間の有給消化が義務付けられた対策として、年間の勤務日数を5日間増やす事で穴埋めに走った企業が存在するなんていう話も聞いた事があります。
(あくどいですネ)

まあ、企業にもそれぞれの理由があるのでしょうが、個人特権の有給消化には物言いは出来ません。

という事で、僕は特に理由はありませんが月一で必ず有給休暇を取得しています。

それでも結局、余っちゃうのですがね…。

余談ですが、僕のサイトでもちょいちょい言っていますが、

有給休暇はあくまで個人が所有する特権です!

という事で、それを使うか使わないかはあくまで個人の完全自由であって、同僚も会社も国にも有給休暇利用の拒否権は無いのですね。

加えて言えば、有給休暇を余らせたところで感謝される事はありませんし、有給休暇を残す事で評価されることもありません。

スピーチネタのもくじ

以下の表から気になる場所へリンクしてください。

リンク先ではそれぞれ20のネタを用意してあります☆

1月ネタ 2月ネタ 3月ネタ 4月ネタ
5月ネタ 6月ネタ 7月ネタ 8月ネタ
9月ネタ 10月ネタ 11月ネタ 12月ネタ
安全対策ネタ 危険行動ネタ 趣味ネタ スポーツネタ
活動・提出物ネタ 休暇・休養ネタ 基本教育ネタ 労働災害ネタ
業務連絡ネタ 季節・気象ネタ 災害・防災ネタ リアルタイム

いざという時のためにブックマークして置く事をお勧めします☆

スピーチネタ(発言)の関連記事

以下は人前で話す場合の自分の評価を落とさない基本と鉄則です。
参考にしてみてください。

>>スピーチのコツ ネタは【探す】ではなく【気付く】モノ

>>スピーチって本当に必要? 【どうして人前で発言させるか?】の考察

>>【スピーチのアドバイス1】こんなスピーチは避けよう!『しどろもどろな話し方』

>>【スピーチのアドバイス2】これなら言わない方がいい!『話が締められていない話』

>>【スピーチのアドバイス3】絶対ダメ!『特定人物を名指しした注意について』

>>【スピーチのアドバイス4】聞く気なし?『誰も話を聞いてくれない』5つの理由

>>【スピーチのアドバイス5】恥ずかしがり屋でも簡単解決!4つの『胸を張って発言する方法!』

>>【スピーチのアドバイス6】間違いのないスピーチ内容は? 7つの無難と欠点紹介!

>>【スピーチのアドバイス7】『スピーチなんて絶対嫌だ!』という場合の解決法は?

このブログの総合もくじへ

僕はこのブログ内でいちサラリーマンとして色々と書いています。

あなたの職場の悩み解決、あなた自身が抱える悩み解決にも役立つかもしれませんので、時間がある時などにでも目を通してくださいな。

>>もけもけブログの総合もくじへ☆

コメント

Translate »

You cannot copy content of this page

タイトルとURLをコピーしました