本ページはプロモーションが含まれています

安全対策のスピーチネタ『基本的な安全ルールの徹底』3選!【会社で使えるひとこと話題】

1 会社・仕事
スポンサーリンク
スポンサーリンク

安全対策のスピーチネタ『基本的な安全ルールの徹底』3選!【会社で使えるひとこと話題】

会社で発表する朝礼後の一言や、スピーチタイムと表現される場に活用できる安全対策の話題に触れています。

このページでは『–』の例文を3つ用意していますので、自由にあなたなりの言い回しをして発言してくださいね。

また、1つ1つの例題はなるべく1~2分間で言い切れる内容を意識していますので、職場によって2分間スピーチや3分間スピーチと時間が異なる場合は、以下の例文3つを繋ぎ合わせるなどをして話していきましょう。

もちろん、朝礼スピーチに限らず、昼礼・夕礼・夜礼・週礼・月礼・教育・集会の場・会議の場・安全唱和・相談者への回答の一部にも使用可能なネタもありますよ☆

安全対策のスピーチネタ『基本的な安全ルールの徹底』3選!【朝礼で使えるひとこと話題】

‼‼‼‼‼ 注意 ‼‼‼‼‼

以下の例文はあくまで僕なりの言い回しとなりますので、職場に合った適切な言葉に置き換えてくださいね!
(僕の場合、場の雰囲気をほぐす意味でおちゃらけた言い方をする場合があるんです)

基本的な安全ルールの徹底 スピーチ1:会社にとってケガは一番の敵

繁忙期ということで慌ただしくなっていますが、それに比例して荒い作業が目立ってきています。

作業場内には死角が多く、通り慣れた通路でさえ多くの危険が潜んでいるものです。

仮に『ぶつかる』といった事故が発生して「痛い、あはは」で済むならまだしも、同じ事故でも重大な結果を生む可能性があるという事はわざわざ説明の必要もない話でしょう。

安全ルールには『急いで仕事をする場合』のような案内はありませんよね?

言い換えれば『怪我覚悟で急いで仕事をする必要はない』と言うことになります。

会社はイチ社員の労働災害は望んでいません。

是非とも事故ゼロで参りましょう。

基本的な安全ルールの徹底 スピーチ2:厳しい処罰?

この会社では安全意識を損なった上での労働災害被災者には賞与から一定の減給がされ、ついでに関わりのある上司にも数日分の減給がされますが、これには意味があります。

話すと長くなるので端的に言えば、

まずは本人に対する罰則とその後の安全意識の向上です。
ボーナスから否応なしに一定割合を奪って、ルール違反をしたらどうなるかを身をもって会社が教えるといった強硬手段ですね。
会社の言葉を代弁すれば、『ルール違反で痛い思いしてボーナスまで減らすのだから、バカだなぁ~』って話です。

怪我した本人の上司が数日分の減給がされるのは、管理不足の戒めです。
その後の安全に関する監視は当然強まりますが、はっきり言えば、ルール違反の上で事故を起こす従業員に対しての嫌がらせ発動装置みたいな扱いですね。
これも上司の思いを代弁すれば、『あの野郎のせいで自分の給料が減らされた。許せねぇ』ってなもんですね。

こうなると上司部下の関係に亀裂が入るわけですが、当然、窮屈な思いをするのは事故を起こした部下側となり、会社に居にくくなる場合が考えられますが、これが会社の狙いです。

偶発的や不注意による労働災害ならまだしも、危険と分かっていてルール違反をしてケガするような人材を会社は欲しいと思いませんからね。

まあ、だからという話でもありませんが、少なくともこの会社は従業員に対する安全意識に敏感なので、安全ルールは徹底しましょう。

基本的な安全ルールの徹底 スピーチ3:機械は人間を裏切らない

よく作業中に怪我をすると機械のトラブルを理由にする人がいますが、それは限りなく100%に近い言い訳と会社は見ています。

理由は、機械はそれぞれのプログラムに合わせて1から10までを順に行い、それを繰り返すだけですからね。

一方でその機械の担当者はそのプログラムを理解している上で管理している筈なので、正常時と異常値の違いははっきり理解している筈なのです。

そこで事故が起こるという事は、人間側がプログラム実行中に割り込むからの話であり、言ってみれば事故が発生して当然の流れなんですよね。

分かり易く言えば、赤信号としていて交差点に突っ込むような話です。

赤信号はドライバーに『止まる時』を教えてくれます。

そして運転者も免許を取得しているからにはその意味を知っている筈です。

赤信号を突っ切って確実に事故に繋がるかの保証はありませんが、回数を重ねる毎に危険な目に遭いますよね?

で、どこかでズドンとなれば、そこで事故発生となり、ドライバーの運命はその瞬間に決定されます。

会社は機械を赤信号として見ていませんが、考え方はさほど間違っていません。

機械は常に順序をよく守る存在で、エラーが起これば動きなり音なりで変化が発生します。

そしてエラーを直すにも安全を維持する手順というものがあり、手順さえ守れば安全を意識しなくとも安全は保たれるのが機械なんですね。

違反すりゃ事故はどこかで必ず発生する。

安全無視とはそんなものなのですね。

痛い思いをしたくないのであれば、必ず電源を切るなど、機械の動きを完全にゼロにしてから行いましょう。

安全対策のスピーチネタ『基本的な安全ルールの徹底』3選!【朝礼で使えるひとこと話題】 まとめ

という事で、集会の場で活用できそうな『基本的な安全ルールの徹底』3選でした。

安全は何よりも最優先されるのが今の時代の当たり前ですが、その最優先の意味を考えない従業員の存在によってマナーを守る側にも迷惑が及ぶのが多くの企業の実態と言えますね。

ただ、五体満足の内は誰もが『自分には関係ない』と感じてしまうのが一般的で、……まあ、本能的にはそれはそれで間違っていないのかもしれません。

ただ、はいそうですかと放置すると、超超高確率で労働災害は発生するもので、どれだけ個人の問題で災害が発生したとしても、会社側に責任が問われる部分が悩みでもありますよね。

だからこそ、安全に関しては基礎から言い述べる必要があり、厳しく徹底する必要があるものだと考えています。

スピーチネタのもくじ

以下の表から気になる場所へリンクしてください。

リンク先ではそれぞれ20のネタを用意してあります☆

1月ネタ 2月ネタ 3月ネタ 4月ネタ
5月ネタ 6月ネタ 7月ネタ 8月ネタ
9月ネタ 10月ネタ 11月ネタ 12月ネタ
安全対策ネタ 危険行動ネタ 趣味ネタ スポーツネタ
活動・提出物ネタ 休暇・休養ネタ 基本教育ネタ 労働災害ネタ
業務連絡ネタ 季節・気象ネタ 災害・防災ネタ リアルタイム

いざという時のためにブックマークして置く事をお勧めします☆

スピーチネタ(発言)の関連記事

以下は人前で話す場合の自分の評価を落とさない基本と鉄則です。
参考にしてみてください。

>>スピーチのコツ ネタは【探す】ではなく【気付く】モノ

>>スピーチって本当に必要? 【どうして人前で発言させるか?】の考察

>>【スピーチのアドバイス1】こんなスピーチは避けよう!『しどろもどろな話し方』

>>【スピーチのアドバイス2】これなら言わない方がいい!『話が締められていない話』

>>【スピーチのアドバイス3】絶対ダメ!『特定人物を名指しした注意について』

>>【スピーチのアドバイス4】聞く気なし?『誰も話を聞いてくれない』5つの理由

>>【スピーチのアドバイス5】恥ずかしがり屋でも簡単解決!4つの『胸を張って発言する方法!』

>>【スピーチのアドバイス6】間違いのないスピーチ内容は? 7つの無難と欠点紹介!

>>【スピーチのアドバイス7】『スピーチなんて絶対嫌だ!』という場合の解決法は?

このブログの総合もくじへ

僕はこのブログ内でいちサラリーマンとして色々と書いています。

あなたの職場の悩み解決、あなた自身が抱える悩み解決にも役立つかもしれませんので、時間がある時などにでも目を通してくださいな。

>>もけもけブログの総合もくじへ☆

コメント

Translate »

You cannot copy content of this page

タイトルとURLをコピーしました