本ページはプロモーションが含まれています

1月のスピーチネタ『新年の抱負と年内目標設定』3選!【会社で使えるひとこと話題】

1 会社・仕事
スポンサーリンク
スポンサーリンク

1月のスピーチネタ『新年の抱負と年内目標設定』3選!【会社で使えるひとこと話題】

会社で発表する朝礼後の一言や、スピーチタイムと表現される場に活用できる1月の話題に触れています。

このページでは『新年の抱負と年内目標設定』の例文を3つ用意していますので、自由にあなたなりの言い回しをして発言してくださいね。

また、1つ1つの例題はなるべく1~2分間で言い切れる内容を意識していますので、職場によって2分間スピーチや3分間スピーチと時間が異なる場合は、以下の例文3つを繋ぎ合わせるなどをして話していきましょう。

もちろん、朝礼スピーチに限らず、昼礼・夕礼・夜礼・週礼・月礼・教育・集会の場・会議の場・安全唱和・相談者への回答の一部にも使用可能なネタもありますよ☆

1月のスピーチネタ『新年の抱負と年内目標設定』3選!【朝礼で使えるひとこと話題】

‼‼‼‼‼ 注意 ‼‼‼‼‼

以下の例文はあくまで僕なりの言い回しとなりますので、職場に合った適切な言葉に置き換えてくださいね!
(僕の場合、場の雰囲気をほぐす意味でおちゃらけた言い方をする場合があるんです)

新年の抱負と年内目標設定 スピーチ1:少しでも自身の成長を

今年も新しい年に入りましたが、自分の場合、去年の目標の一部が未達成のまま新年日を迎えてしまいました。

今年は今年で新たな目標も掲げているのですが、まずは去年のやり残しを消化し、次いで今年の目標に向けて日々を重ね、できれば今年中に目標を達成したいと考えています。

新年の抱負と年内目標設定 スピーチ2:徹底した『あいさつ』

コミュニケーションのきっかけは何を差し置いても『朝のあいさつ』から始まると思うのですが、いつも言っている通り、この事業所は挨拶が圧倒的に不足していると感じます。

なので、今年は個人目標として朝イチの挨拶に業務以上の意識を傾け、気兼ねないコミュニケーションの実現を果たし、業務水準の底上げを図っていきたいと思いますので、みなさん面倒がらずにお付き合い下さい。

新年の抱負と年内目標設定 スピーチ3:とにかく『報連相』

当事業所は赤チン災害が非常に多く、その原因のどれもが『知らなかった・聞けなかった』という内容から始まっています。

また、『言えなかった・いつかはそうなると思ってた』というのも多いですね。

一言にはコミュニケーション不足が招くものであり、互いを理解し合おうとしないから発生する事故とも考えられますが、幸運なことは一応、全てが赤チン災害で済んでいるということです。

重さ200kgの資材を掠めたとか、5m上部からの大量の落下物がたまたま発泡スチロールだったとかですが、コレだって10cmズレたり、落下物が液体ボトルだったりすれば、良くて集中治療室行きとなって不思議ではありませんね。

同じ仕事の中でも疑問に思うことや分からないことはあって当然ですので、気になれば即座に『報連相』。

これを念頭に置き、今年は赤チン災害もゼロを目指しましょう。

1月のスピーチネタ『新年の抱負と年内目標設定』3選!【朝礼で使えるひとこと話題】 まとめ

という事で、集会の場で活用できそうな『新年の抱負と年内目標設定』3選でした。

正直言って『新年だから』といって、会社にもたらされる変化というものはありませんね。

でも、1年という新たな一周をするためのスタートとして、何らかの目標を持つことは成長の意味でも大切な心掛けとなりますので、思い切って発言してみましょう。

スピーチネタのもくじ

以下の表から気になる場所へリンクしてください。

リンク先ではそれぞれ20のネタを用意してあります☆

1月ネタ 2月ネタ 3月ネタ 4月ネタ
5月ネタ 6月ネタ 7月ネタ 8月ネタ
9月ネタ 10月ネタ 11月ネタ 12月ネタ
安全対策ネタ 危険行動ネタ 趣味ネタ スポーツネタ
活動・提出物ネタ 休暇・休養ネタ 基本教育ネタ 労働災害ネタ
業務連絡ネタ 季節・気象ネタ 災害・防災ネタ リアルタイム

いざという時のためにブックマークして置く事をお勧めします☆

スピーチネタ(発言)の関連記事

以下は人前で話す場合の自分の評価を落とさない基本と鉄則です。
参考にしてみてください。

>>スピーチのコツ ネタは【探す】ではなく【気付く】モノ

>>スピーチって本当に必要? 【どうして人前で発言させるか?】の考察

>>【スピーチのアドバイス1】こんなスピーチは避けよう!『しどろもどろな話し方』

>>【スピーチのアドバイス2】これなら言わない方がいい!『話が締められていない話』

>>【スピーチのアドバイス3】絶対ダメ!『特定人物を名指しした注意について』

>>【スピーチのアドバイス4】聞く気なし?『誰も話を聞いてくれない』5つの理由

>>【スピーチのアドバイス5】恥ずかしがり屋でも簡単解決!4つの『胸を張って発言する方法!』

>>【スピーチのアドバイス6】間違いのないスピーチ内容は? 7つの無難と欠点紹介!

>>【スピーチのアドバイス7】『スピーチなんて絶対嫌だ!』という場合の解決法は?

このブログの総合もくじへ

僕はこのブログ内でいちサラリーマンとして色々と書いています。

あなたの職場の悩み解決、あなた自身が抱える悩み解決にも役立つかもしれませんので、時間がある時などにでも目を通してくださいな。

>>もけもけブログの総合もくじへ☆

コメント

Translate »
<p>You cannot copy content of this page</p>
タイトルとURLをコピーしました