本ページはプロモーションが含まれています

11月のスピーチネタ『立冬』3選!【会社で使えるひとこと話題】

1 会社・仕事
スポンサーリンク
スポンサーリンク

11月のスピーチネタ『立冬』3選!【会社で使えるひとこと話題】

会社で発表する朝礼後の一言や、スピーチタイムと表現される場に活用できる11月の話題に触れています。

このページでは『立冬』の例文を3つ用意していますので、自由にあなたなりの言い回しをして発言してくださいね。

また、1つ1つの例題はなるべく1分間で言い切れる内容を意識していますので、職場によって2分間スピーチや3分間スピーチと時間が異なる場合は、以下の例文3つを繋ぎ合わせるなどをして話していきましょう。

もちろん、朝礼スピーチに限らず、昼礼・夕礼・夜礼・週礼・月礼・教育・集会の場・会議の場・安全唱和・相談者への回答の一部にも使用可能なネタもありますよ☆

11月のスピーチネタ『立冬』3選!【朝礼で使えるひとこと話題】

‼‼‼‼‼ 注意 ‼‼‼‼‼

以下の例文はあくまで僕なりの言い回しとなりますので、職場に合った適切な言葉に置き換えてくださいね!
(僕の場合、場の雰囲気をほぐす意味でおちゃらけた言い方をする場合があるんです)

立冬 スピーチ1:勘違いな『ゆず湯』

昨日の帰宅後、普通に夕ご飯を食べて、その後にお風呂に入ったわけですが………。

浴槽にゆずが50個以上入っていました…💧

自分の家にはゆずの木があって、食べる事によって大量消費とも行かないため、毎年の冬至には必ずゆずだらけのゆず湯になるのですが、どうやら家族が『立冬』と『冬至』を勘違いしていたようですね。

とにかくゆずだらけで…何と言うか、僕は湯船から洗面器にお湯を汲んで浴びる入浴の仕方なのですが…、いちいちゆずを掬ってしまって、…体中にゆずがボコボコと……。

いちいち拾って湯船に戻すのが大変でしたね。

冬至湯のアレって…、1つとか2つのゆずとか、半分に割ったゆずとかを湯船に浮かべて風流なひと時を楽しむ気が毎年してて……。

多けりゃイイってもんじゃないですよね??

立冬 スピーチ2:健康意識が結果に出る季節

立冬ということで、暦の上では冬の季節に突入しましたね。

これから冷え込みがますます強くなり、体調を崩しやすい季節になります。

どんな季節でも同じ事を言いますが、何かをした後の手洗いうがいをはじめ、しっかりとした睡眠、バランス良い食事、適度な運動を心掛けましょう。

毎回同じ内容ではありますが、冬場は特に意識してくださいね。

夏場は気温や湿度があるため多少の体調不良で病気になる事は比較的少ないと言われますが、冬場は寒さや乾燥によって病原菌そのものが活発化し、ちょっとした体調不良から重症化する事があります。

また、誰かが発症した病気が感染し易いのもこの時期です。

会社にとっての健康管理は誰か1人が欠けても実現が難しくなりますので、1人1人が体調管理の意識を高めましょう。

立冬 スピーチ3:体調を崩しやすい時期

立冬という事で冬の季節に入りましたね。

10月の頃から気温の寒暖差が非常に激しくなり、11月では更にブレ幅が大きくなりました。

これが安定すれば寒さが安定して冬の到来を感じることが出来るわけですが、逆に言えば今が一番体調を崩しやすい時期とも言えます。

個人的には寒いよりも暑い方が耐え易いのですが、こうも緩急がきついと健康体でも体調不良を疑ってしまいますよね。

まあ、同じ現場で働く以上、自分だけがこんな思いをしているわけではない筈ですが、くれぐれも体調不良に至らないようにと自分に言い聞かせ、言葉通りに健康管理に気を付けたいと思います。

11月のスピーチネタ『立冬』3選!【朝礼で使えるひとこと話題】 まとめ

という事で、集会の場で活用できそうな『立冬』3選でした。

暦の上では『立冬』と表現されても、毎日が忙しい社会人にはちょっと見落としがちなイベントでもありますよね。

最近は気候の変化で本格的な寒さの到来も遅く、古風な冬至湯に浸かる家庭がどれだけ存在するのかもちょっとした疑問です。

ただ、ゆず入りのお風呂は確かに入浴後のぽかぽかが持続し、例えば肌寒いと思う室内でも暑く感じたりするのですね。

昔の人はいろんな意味でよくもまあ考えたもんだと感心する一方で、現在に至るまで伝統じみた入浴もある意味で面白いものだと感じます。

例えば毎日の入浴に入浴剤を入れる家庭なら、入浴剤に代えてゆずをドポンと入れてみてはどうでしょう?

けっこうバカに出来ない保湿効果やら温浴効果が体感できますよ☆
(変に部屋を暖めていると汗だくになってしまいますが)

スピーチネタのもくじ

以下の表から気になる場所へリンクしてください。

リンク先ではそれぞれ20のネタを用意してあります☆

1月ネタ 2月ネタ 3月ネタ 4月ネタ
5月ネタ 6月ネタ 7月ネタ 8月ネタ
9月ネタ 10月ネタ 11月ネタ 12月ネタ
安全対策ネタ 危険行動ネタ 趣味ネタ スポーツネタ
活動・提出物ネタ 休暇・休養ネタ 基本教育ネタ 労働災害ネタ
業務連絡ネタ 季節・気象ネタ 災害・防災ネタ リアルタイム

いざという時のためにブックマークして置く事をお勧めします☆

スピーチネタ(発言)の関連記事

以下は人前で話す場合の自分の評価を落とさない基本と鉄則です。
参考にしてみてください。

>>スピーチのコツ ネタは【探す】ではなく【気付く】モノ

>>スピーチって本当に必要? 【どうして人前で発言させるか?】の考察

>>【スピーチのアドバイス1】こんなスピーチは避けよう!『しどろもどろな話し方』

>>【スピーチのアドバイス2】これなら言わない方がいい!『話が締められていない話』

>>【スピーチのアドバイス3】絶対ダメ!『特定人物を名指しした注意について』

>>【スピーチのアドバイス4】聞く気なし?『誰も話を聞いてくれない』5つの理由

>>【スピーチのアドバイス5】恥ずかしがり屋でも簡単解決!4つの『胸を張って発言する方法!』

>>【スピーチのアドバイス6】間違いのないスピーチ内容は? 7つの無難と欠点紹介!

>>【スピーチのアドバイス7】『スピーチなんて絶対嫌だ!』という場合の解決法は?

このブログの総合もくじへ

僕はこのブログ内でいちサラリーマンとして色々と書いています。

あなたの職場の悩み解決、あなた自身が抱える悩み解決にも役立つかもしれませんので、時間がある時などにでも目を通してくださいな。

>>もけもけブログの総合もくじへ☆

コメント

Translate »

You cannot copy content of this page

タイトルとURLをコピーしました