10月のスピーチネタ『運動会の参観』3選!【会社で使えるひとこと話題】
会社で発表する朝礼後の一言や、スピーチタイムと表現される場に活用できる10月の話題に触れています。
このページでは『運動会の参観』の例文を3つ用意していますので、自由にあなたなりの言い回しをして発言してくださいね。
また、1つ1つの例題はなるべく1分間で言い切れる内容を意識していますので、職場によって2分間スピーチや3分間スピーチと時間が異なる場合は、以下の例文3つを繋ぎ合わせるなどをして話していきましょう。
もちろん、朝礼スピーチに限らず、昼礼・夕礼・夜礼・週礼・月礼・教育・集会の場・会議の場・安全唱和・相談者への回答の一部にも使用可能なネタもありますよ☆
10月のスピーチネタ『運動会の参観』3選!【朝礼で使えるひとこと話題】
‼‼‼‼‼ 注意 ‼‼‼‼‼
以下の例文はあくまで僕なりの言い回しとなりますので、職場に合った適切な言葉に置き換えてくださいね!
(僕の場合、場の雰囲気をほぐす意味でおちゃらけた言い方をする場合があるんです)
運動会の参観スピーチ1:ごめんなさいネ!
えー、人手不足で大変忙しい中で申し訳ありませんが、10月〇日は子供の通う学校の運動会という事でお休みを頂きます。
仕事度外視という話ではありませんが、やはり家族と会社を比較したら、どうしても家族に比重が傾きますね。
……とか、カッコつけて言ってみましたが、実は運動会よりも仕事を選んだその後のカミさんが怖いだけです💧
亭主関白な方なら無縁の世界観でしょうが、僕と同じ状況下で人生を歩む方には理解可能な話と期待させてください。
それと、まだ未婚の若造は今の僕の姿を焼き付けておくように!
結果は2分の1ですよ!
それと今現在未婚の女性方は、将来の旦那さんをこんな風にしちゃいけませんよ!
……とまあ、冗談8割な話ですが、〇日の休暇は確定しています。
とはいえ、なるべくみなさんに迷惑が掛からないように仕事を進めておきますので、どうぞご了承ください。
以上っ!
運動会の参観スピーチ2:子供の成長
子供を持つと時間が加速すると聞いてはいましたが、実際に子供が運動会に参加する年頃を考えると、確かにこれまでがあっという間に感じますね。
僕の子供は僕に似て、とても運動に優れているとは言い難いのですが、それでも子供らしく懸命に走り込む姿を見ると、なんだか感慨深いものがありますね。
少し前までは1人遊びする姿をよく見てきましたが、いつの間にか友達と仲良く遊ぶ姿を見てホッとしている自分が居ます。
で、少し先には集団で行動する運動会ですが、期待と不安ってやつですか?
なんだかよくまとまらない気持ちではありますが、親として子供の姿を見守りたいと思います。
運動会の参観スピーチ3:チームワーク
運動会と言えば、特に幼い子供の世界の中でとびきりの協調性が問われるイベントですが、集団の中の一個人の無力さを思い知らされるイベントでもありますよね。
会社は子供の集まりではありませんが、集団で行う運動会のような協調性が常々求められる場でもあると思います。
学生時代の頃は教師や係員の指導の下で行動した記憶は誰にでもあるかと思いますが、今となってはその指導なしに行動するのが自分たちなんですね。
急にこんな話をして妙に感じるかと思うかもですが、現在小学低学年の子供の運動会を考えるうちに、なんだかそんな考えに至ったので、そのまま伝えてみました。
10月のスピーチネタ『運動会の参観』3選!【朝礼で使えるひとこと話題】 まとめ
という事で、集会の場で活用できそうな『運動会の参観』3選でした。
運動会と言えば、まず初めに思い付くのが子供の体育祭ですが、例えば日本に運動会が存在しないとすれば、どんな大人へと成長するのでしょうね?
多くの学業の中に存在する『運動会』の多くは、全校生徒が一斉に手順通りに動き示す内容であって、その中で強弱を決定され、それぞれの感想を持つに至ります。
自分が運動会に参加する年頃では全くこんなこと考えた覚えはありませんが、今になって振り返ると……?
なんだかとんでもなく大きな『動き方』を言葉なしに教えられた気がしますね。
スピーチネタのもくじ
以下の表から気になる場所へリンクしてください。
リンク先ではそれぞれ20のネタを用意してあります☆
1月ネタ | 2月ネタ | 3月ネタ | 4月ネタ |
5月ネタ | 6月ネタ | 7月ネタ | 8月ネタ |
9月ネタ | 10月ネタ | 11月ネタ | 12月ネタ |
安全対策ネタ | 危険行動ネタ | 趣味ネタ | スポーツネタ |
活動・提出物ネタ | 休暇・休養ネタ | 基本教育ネタ | 労働災害ネタ |
業務連絡ネタ | 季節・気象ネタ | 災害・防災ネタ | リアルタイム |
いざという時のためにブックマークして置く事をお勧めします☆
スピーチネタ(発言)の関連記事
以下は人前で話す場合の自分の評価を落とさない基本と鉄則です。
参考にしてみてください。
>>スピーチって本当に必要? 【どうして人前で発言させるか?】の考察
>>【スピーチのアドバイス1】こんなスピーチは避けよう!『しどろもどろな話し方』
>>【スピーチのアドバイス2】これなら言わない方がいい!『話が締められていない話』
>>【スピーチのアドバイス3】絶対ダメ!『特定人物を名指しした注意について』
>>【スピーチのアドバイス4】聞く気なし?『誰も話を聞いてくれない』5つの理由
>>【スピーチのアドバイス5】恥ずかしがり屋でも簡単解決!4つの『胸を張って発言する方法!』
>>【スピーチのアドバイス6】間違いのないスピーチ内容は? 7つの無難と欠点紹介!
>>【スピーチのアドバイス7】『スピーチなんて絶対嫌だ!』という場合の解決法は?
このブログの総合もくじへ
僕はこのブログ内でいちサラリーマンとして色々と書いています。
あなたの職場の悩み解決、あなた自身が抱える悩み解決にも役立つかもしれませんので、時間がある時などにでも目を通してくださいな。
コメント