本ページはプロモーションが含まれています

10月のスピーチネタ『体育祭』3選!【会社で使えるひとこと話題】

1 会社・仕事
スポンサーリンク
スポンサーリンク

10月のスピーチネタ『体育祭』3選!【会社で使えるひとこと話題】

会社で発表する朝礼後の一言や、スピーチタイムと表現される場に活用できる10月の話題に触れています。

このページでは『体育祭』の例文を3つ用意していますので、自由にあなたなりの言い回しをして発言してくださいね。

また、1つ1つの例題はなるべく1分間で言い切れる内容を意識していますので、職場によって2分間スピーチや3分間スピーチと時間が異なる場合は、以下の例文3つを繋ぎ合わせるなどをして話していきましょう。

もちろん、朝礼スピーチに限らず、昼礼・夕礼・夜礼・週礼・月礼・教育・集会の場・会議の場・安全唱和・相談者への回答の一部にも使用可能なネタもありますよ☆

10月のスピーチネタ『体育祭』3選!【朝礼で使えるひとこと話題】

‼‼‼‼‼ 注意 ‼‼‼‼‼

以下の例文はあくまで僕なりの言い回しとなりますので、職場に合った適切な言葉に置き換えてくださいね!
(僕の場合、場の雰囲気をほぐす意味でおちゃらけた言い方をする場合があるんです)

体育祭スピーチ1:住民として近所付き合いも重要

運動さっぱりの自分にとって市民体育祭との参加は心底苦手なのですが、日本のどこかに住居を構え、それで家庭を持つとなると避けられないのがこうした付き合いですね。

個人的にはが学区内の体育祭はこれで15年目になりますが、嫌だ嫌だと思いながらも毎年感じる変化や成長を感じると、『嫌だ嫌だ』の気持ちの中にも妙な期待感が芽生えるもので、我ながら不思議な感覚を覚えます。

気付けば自分の子供も義務教育を終了しており、そういった意味では残念ながら親子揃っての参加という話ではないのですが、子供に変わって町内会を通じて仲良くなったどこぞのお子さん達と一緒に騒ぐのもある意味では楽しいので、普段の付き合いとは異なるリフレッシュを意識して参加したいと思います。

体育祭スピーチ2:思わぬ怪我にご用心

自分が住む地域の小学校で今度体育祭があるのですが、僕も年齢別リレーと障害物競走参加予定…というか、選手不足で参加させられる羽目になりました。

僕の町内は全体的に運動に長けた誰かという存在に乏しいのですが、実力はさておきスポーツが好きという方が多いため、そういった意味では毎年楽しんでいるかと思います。

ただ、悪い言い方をすれば下手の横好きでもあるため、実力に伴わない結果を残そうとして無理をしてしまい、

『朝は元気いっぱい、帰りにはボロボロ』

みたいな人を毎年目撃するところがツラいですね。

いくら運動を楽しみにしていると言っても、その後の生活に支障が出るようでは問題がありますので、僕の場合は

『せいぜい怪我しない程度』

で参加に望みたいと思います。

体育祭スピーチ3:必ず出現する『うっかり屋』さん

葬式の場では『うっかり消音忘れ』、
集合の場では『うっかり記憶違い』、
ルールを理解しない人は『うっかり割り込み』

などなど、うっかりにも色々ありますが、その多くは一瞬の恥でその後の笑い話になりますね。

数週間後、僕の住む地域では体育祭があるわけですが、そこで必ず登場するのが

『うっかり張り切り過ぎ』

といった関係者ですね。

学生時代の本人がどういった立場だったのかは本人のみぞ知る真実ですが、度が過ぎる自信家ほど競技中に大怪我するのですね💧

僕は怪我を覚悟するほどスポーツに前向きな精神は持ち合わせていないので常に力を抜いた参加に勤めていますが、それでも学生時代の記憶の自分には到底追い付かず、怪我こそしないものの

『終わってみれば、全身ボロボロな体育祭』

といった毎年です。

なので、今年も例年通り、うっかり頑張り過ぎない程度に、付き合い程度に体育祭に参加してきますね。

ちなみに参加競技は『玉入れ』です。

10月のスピーチネタ『体育祭』3選!【朝礼で使えるひとこと話題】 まとめ

という事で、集会の場で活用できそうな『体育祭』3選でした。

自分で書いておいて読み直すと『スポーツ嫌い』が滲んでいる気がしないでもないですが、毎年こんな感じで参加しています。
(付き合いって大変ですね)

それでもサラリーマンとして毎日を過ごしていると、ご近所の住人と触れ合う機会が限られてしまい、こう言ったイベントでもなければ顔を合わせる機会もなかなか無いといった事実も存在しますね。

そして、たまに集う顔触れだからこそ会社に持ち帰れるコミュニケーション例も多数存在するため、そういった知識獲得の意味で体育祭に参加するのも有益だと思いますよ☆

とはいえ、怪我には注意してくださいね。

スピーチネタのもくじ

以下の表から気になる場所へリンクしてください。

リンク先ではそれぞれ20のネタを用意してあります☆

1月ネタ 2月ネタ 3月ネタ 4月ネタ
5月ネタ 6月ネタ 7月ネタ 8月ネタ
9月ネタ 10月ネタ 11月ネタ 12月ネタ
安全対策ネタ 危険行動ネタ 趣味ネタ スポーツネタ
活動・提出物ネタ 休暇・休養ネタ 基本教育ネタ 労働災害ネタ
業務連絡ネタ 季節・気象ネタ 災害・防災ネタ リアルタイム

いざという時のためにブックマークして置く事をお勧めします☆

スピーチネタ(発言)の関連記事

以下は人前で話す場合の自分の評価を落とさない基本と鉄則です。
参考にしてみてください。

>>スピーチのコツ ネタは【探す】ではなく【気付く】モノ

>>スピーチって本当に必要? 【どうして人前で発言させるか?】の考察

>>【スピーチのアドバイス1】こんなスピーチは避けよう!『しどろもどろな話し方』

>>【スピーチのアドバイス2】これなら言わない方がいい!『話が締められていない話』

>>【スピーチのアドバイス3】絶対ダメ!『特定人物を名指しした注意について』

>>【スピーチのアドバイス4】聞く気なし?『誰も話を聞いてくれない』5つの理由

>>【スピーチのアドバイス5】恥ずかしがり屋でも簡単解決!4つの『胸を張って発言する方法!』

>>【スピーチのアドバイス6】間違いのないスピーチ内容は? 7つの無難と欠点紹介!

>>【スピーチのアドバイス7】『スピーチなんて絶対嫌だ!』という場合の解決法は?

このブログの総合もくじへ

僕はこのブログ内でいちサラリーマンとして色々と書いています。

あなたの職場の悩み解決、あなた自身が抱える悩み解決にも役立つかもしれませんので、時間がある時などにでも目を通してくださいな。

>>もけもけブログの総合もくじへ☆

コメント

Translate »

You cannot copy content of this page

タイトルとURLをコピーしました