本ページはプロモーションが含まれています

10月のスピーチネタ『健康診断』3選!【会社で使えるひとこと話題】

1 会社・仕事

10月のスピーチネタ『健康診断』3選!【会社で使えるひとこと話題】

会社で発表する朝礼後の一言や、スピーチタイムと表現される場に活用できる10月の話題に触れています。

このページでは『健康診断』の例文を3つ用意していますので、自由にあなたなりの言い回しをして発言してくださいね。

また、1つ1つの例題はなるべく1分間で言い切れる内容を意識していますので、職場によって2分間スピーチや3分間スピーチと時間が異なる場合は、以下の例文3つを繋ぎ合わせるなどをして話していきましょう。

もちろん、朝礼スピーチに限らず、昼礼・夕礼・夜礼・週礼・月礼・教育・集会の場・会議の場・安全唱和・相談者への回答の一部にも使用可能なネタもありますよ☆

10月のスピーチネタ『健康診断』3選!【朝礼で使えるひとこと話題】

‼‼‼‼‼ 注意 ‼‼‼‼‼

以下の例文はあくまで僕なりの言い回しとなりますので、職場に合った適切な言葉に置き換えてくださいね!
(僕の場合、場の雰囲気をほぐす意味でおちゃらけた言い方をする場合があるんです)

健康診断 スピーチ1:健康診断を行う前の姿勢

〇日に健康診断がありますが、毎年つまらない理由で再検査が必要になる方がいますね。

今でこそ健康診断前の準備は減りましたが、少し前の時代では

夕食から何も食べずに胃を空にした状態で診断に望むのが好ましい

とされていました。

理由は素の状態で診断を受けた方が精度の高い結果が出やすいとの事でしたが、健康管理に疎い人は夕食も朝食も普通に食べちゃうのですね。

まあ、確かに生活のリズムといった視点で考えると空腹は辛いのですが、それでも精度の高い診断を受けるためには必要最低限の条件を揃えるのが前提となるので、可能な限り診断前の約束事は考慮しましょう。

要らぬ再検査で時間と移動費用を捨てざるを得なくなるのは、結局、自分自身ですからね。

健康診断 スピーチ2:リアルタイムで健康診断

少し先に健康診断がありますが、今回は業務を止めずに診断が開始されます。

当然、従業員の全員が参加する話ですので必ずどこかのタイミングで自分も職場を抜け出さなければならないとなるわけですが、不在の間、補助が必要と思われる場合は周囲の関係者と相談し合い、フォローし合ってください。

また、フォローが不必要な場合でも自分が診断に向かう事を必ず周囲に伝えてください。

自分は自分の意志で行動するので当然ながら自分の存在位置を把握できますが、無言で姿を消されると周囲関係者からは行方不明でしかありませんからね。

別に形式ばって『健康診断に行ってきます。〇時には帰ります』みたいな事を言う必要はありませんが、一言、『言ってきます』くらいは伝えましょう。

健康診断 スピーチ3:健康診断を無視した人が怒られる理由

健康診断は会社がお金を払って行う行事みたいなものです。

…まあ、当たり前と言えばそこまでの話なのですが、これをなかなか理解してくれない人もいるようなので念のため。

健康診断の目的は本人すら気付かない問題があるかも知れないという考えのもと、それでも全員が実費で診断を迫られると生活が出来なくなってしまうケースもあるため、会社が負担しよう…という事ですね。

なので基本的に従業員の全員は無料で診断を受けられるのですが、言い換えれば『金は出すから必ず受けろ』といった話でもあります。

自分は大丈夫といった自己判断のもと、健康診断を無視しようとする人も中には居ますが、ちゃんとした結果が出ない以上、会社が安心してこれまで通り働かせてくれるかと言えば、それはまったく別の話となる場合があります。

会社視点では健康問題が不明瞭な人材を確保するにはリスクがあるため、健康診断を受けない従業員に対しては出勤停止を命じる場合もあるのですね。

健康診断を受けないといった理由で出勤停止をされた場合の解除法は、

自腹で正規の医療機関に赴き、自主的に健康診断を受けてその結果を会社に提出する

となりますので、どちらにしても健康診断は受けなくてはならないのですね。

例えば、何が何でもこの会社を退職したいという考えの場合は問題ありませんが、このままいつも通りに勤務する考えがある場合は、結果はどうあれ診断に行った方がいいと思いますよ。

10月のスピーチネタ『健康診断』3選!【朝礼で使えるひとこと話題】 まとめ

という事で、集会の場で活用できそうな『健康診断』3選でした。

大体の会社が定期的に行う健康診断にはそれなりの理由がありますね。

ただ、健康診断を受ける側にその便利さや重要性を見出せない場合が少なからず存在し、せっかくのサービスに苦言を呈されるケースは実は多いのです。

会社側が全体的に『やれ』と指示する全ての項目は確実な『仕事』ですので、それなりの理由がない限りは拒否できないものとして考えましょう。

普段とは異なる『仕事』を行う事で、きちんと給料が発生する。

そう考えるだけで、健康診断の有難みも少しは増す事でしょう。

スピーチネタのもくじ

以下の表から気になる場所へリンクしてください。

リンク先ではそれぞれ20のネタを用意してあります☆

1月ネタ 2月ネタ 3月ネタ 4月ネタ
5月ネタ 6月ネタ 7月ネタ 8月ネタ
9月ネタ 10月ネタ 11月ネタ 12月ネタ
安全対策ネタ 危険行動ネタ 趣味ネタ スポーツネタ
活動・提出物ネタ 休暇・休養ネタ 基本教育ネタ 労働災害ネタ
業務連絡ネタ 季節・気象ネタ 災害・防災ネタ リアルタイム

いざという時のためにブックマークして置く事をお勧めします☆

スピーチネタ(発言)の関連記事

以下は人前で話す場合の自分の評価を落とさない基本と鉄則です。
参考にしてみてください。

>>スピーチのコツ ネタは【探す】ではなく【気付く】モノ

>>スピーチって本当に必要? 【どうして人前で発言させるか?】の考察

>>【スピーチのアドバイス1】こんなスピーチは避けよう!『しどろもどろな話し方』

>>【スピーチのアドバイス2】これなら言わない方がいい!『話が締められていない話』

>>【スピーチのアドバイス3】絶対ダメ!『特定人物を名指しした注意について』

>>【スピーチのアドバイス4】聞く気なし?『誰も話を聞いてくれない』5つの理由

>>【スピーチのアドバイス5】恥ずかしがり屋でも簡単解決!4つの『胸を張って発言する方法!』

>>【スピーチのアドバイス6】間違いのないスピーチ内容は? 7つの無難と欠点紹介!

>>【スピーチのアドバイス7】『スピーチなんて絶対嫌だ!』という場合の解決法は?

このブログの総合もくじへ

僕はこのブログ内でいちサラリーマンとして色々と書いています。

あなたの職場の悩み解決、あなた自身が抱える悩み解決にも役立つかもしれませんので、時間がある時などにでも目を通してくださいな。

>>もけもけブログの総合もくじへ☆

コメント

Translate »

You cannot copy content of this page

タイトルとURLをコピーしました