安全対策のスピーチネタ『定期的な安全点検』3選!【会社で使えるひとこと話題】
会社で発表する朝礼後の一言や、スピーチタイムと表現される場に活用できる安全対策の話題に触れています。
このページでは『定期的な安全点検』の例文を3つ用意していますので、自由にあなたなりの言い回しをして発言してくださいね。
また、1つ1つの例題はなるべく1~2分間で言い切れる内容を意識していますので、職場によって2分間スピーチや3分間スピーチと時間が異なる場合は、以下の例文3つを繋ぎ合わせるなどをして話していきましょう。
もちろん、朝礼スピーチに限らず、昼礼・夕礼・夜礼・週礼・月礼・教育・集会の場・会議の場・安全唱和・相談者への回答の一部にも使用可能なネタもありますよ☆
安全対策のスピーチネタ『定期的な安全点検』3選!【朝礼で使えるひとこと話題】
‼‼‼‼‼ 注意 ‼‼‼‼‼
以下の例文はあくまで僕なりの言い回しとなりますので、職場に合った適切な言葉に置き換えてくださいね!
(僕の場合、場の雰囲気をほぐす意味でおちゃらけた言い方をする場合があるんです)
定期的な安全点検 スピーチ1:点検チェックリストの意味
毎日のチェック項目は欠かさず行っているはずですが、遠目に見ているとやけに早く終了していますね。
設備の停止確認から始まって、各ボタンや開閉扉の状態確認、そして再起動して更に確認といった流れを5秒程度で済ませられるはずがありませんね?
確かに毎日の業務は押され気味ですが、安全未確認で事故を発生してもつまらない結果を残すだけです。
もう少しプロ意識を持って仕事に向き合ってください。
定期的な安全点検 スピーチ2:トラブルが起こる前だからこそ
最近の忙しさも手伝って場内の設備点検がなかなか追いつかなくなっていますね。
やる事は違えど同じ環境下にある身として、時間の少なさはよく理解できるのですが、基本ルールには忠実に向き合いましょう。
幸い、今現在は些細なトラブルも発生しないという状態ですが、いざトラブルが発生してしまうと色々な意味で安全を損なってしまい、厳しく言えば、それまでのルール違反が一気にバレてしまいます。
隠蔽作業ではありませんが、現状ならばやり直しが効きますので、事故ゼロの今のうちに安全点検に新たに向き合い、今日からでも毎日最低限の安全確認を行っていきましょう。
定期的な安全点検 スピーチ3:指差し確認の実施を
日常の作業項目の1つに安全点検がありますが、多くの場合が目視点検に偏っていますね。
点検する位置によって出来ない場合もあるのですが、可能であれば指差し確認も行っていただければ、より精度の高い点検が出来るかと思います。
具体的には『見るだけ』では問題の本質を見抜く事が難しい場合があり、例えば
- 施錠されていると思われた扉が、実は閉じているだけで施錠されていなかった
- 見た目には問題なしと思ったパーツが、実は油漏れを起こしていた
- 目視確認をしていたつもりが、無意識に別の場所を見ていた
などなどの発見に繋がるケースがあるのですね。
実際に指差し確認を行う事で目に見えなかった問題が出現するという事は珍しくない話でもあるので、どうせ安全チェックをするのであれば、単に見るだけでなく、実際に人差し指を利用した方が、より精度の高い点検が行えるはずですので言ってみました。
と言いつつ注意点ですが、もちろん、稼働中の機械に対しては目視確認で行ってくださいね。
安全対策のスピーチネタ『定期的な安全点検』3選!【朝礼で使えるひとこと話題】 まとめ
という事で、集会の場で活用できそうな『定期的な安全点検』3選でした。
安全点検と名付けられる多くの項目は毎日の始業前点検が義務付けられている場合が多いですね。
ただ、毎日の点検業務だからこそ軽視され、いつもと変化の見られない対象物に対しての点検が疎かになるケースが多々見受けられるのも現状です。
日常の業務が平穏に続くからこそ手抜きになるという話ですが、だからこそ、いざトラブルに見舞われた時に大惨事に繋がるのが点検漏れの恐ろしいところでもありますよね。
会社側に安全点検に関する時間を特別設けない所にも問題があるかと思います。
多くの企業では安全点検を推進しつつも、その点検のタイミングに関しては深く関わりを持ちませんね。
業務のどこかでチェックを入れれば完了と見なされる場合もあり、僕個人の目線では対象が存在しない休憩室の机の上でチェック項目を埋める従業員の姿も多数見てきているわけですが、これではまったく意味がありませんね。
例えば、毎日始業前10分間は、安全点検のみに利用する時間を設ければ、もう少しチェックの内容も深まると思われるのですが……。
もちろん、点検を行う従業員の監視もつけて。
このくらいに考え、実行しないと、きちんとした安全点検は実現しないと思う、ここ20年でもあるのですね。
スピーチネタのもくじ
以下の表から気になる場所へリンクしてください。
リンク先ではそれぞれ20のネタを用意してあります☆
1月ネタ | 2月ネタ | 3月ネタ | 4月ネタ |
5月ネタ | 6月ネタ | 7月ネタ | 8月ネタ |
9月ネタ | 10月ネタ | 11月ネタ | 12月ネタ |
安全対策ネタ | 危険行動ネタ | 趣味ネタ | スポーツネタ |
活動・提出物ネタ | 休暇・休養ネタ | 基本教育ネタ | 労働災害ネタ |
業務連絡ネタ | 季節・気象ネタ | 災害・防災ネタ | リアルタイム |
いざという時のためにブックマークして置く事をお勧めします☆
スピーチネタ(発言)の関連記事
以下は人前で話す場合の自分の評価を落とさない基本と鉄則です。
参考にしてみてください。
>>スピーチって本当に必要? 【どうして人前で発言させるか?】の考察
>>【スピーチのアドバイス1】こんなスピーチは避けよう!『しどろもどろな話し方』
>>【スピーチのアドバイス2】これなら言わない方がいい!『話が締められていない話』
>>【スピーチのアドバイス3】絶対ダメ!『特定人物を名指しした注意について』
>>【スピーチのアドバイス4】聞く気なし?『誰も話を聞いてくれない』5つの理由
>>【スピーチのアドバイス5】恥ずかしがり屋でも簡単解決!4つの『胸を張って発言する方法!』
>>【スピーチのアドバイス6】間違いのないスピーチ内容は? 7つの無難と欠点紹介!
>>【スピーチのアドバイス7】『スピーチなんて絶対嫌だ!』という場合の解決法は?
このブログの総合もくじへ
僕はこのブログ内でいちサラリーマンとして色々と書いています。
あなたの職場の悩み解決、あなた自身が抱える悩み解決にも役立つかもしれませんので、時間がある時などにでも目を通してくださいな。
コメント