安全対策のスピーチネタ『緊急時の対応方法』3選!【会社で使えるひとこと話題】
会社で発表する朝礼後の一言や、スピーチタイムと表現される場に活用できる安全対策の話題に触れています。
このページでは『緊急時の対応方法』の例文を3つ用意していますので、自由にあなたなりの言い回しをして発言してくださいね。
また、1つ1つの例題はなるべく1~2分間で言い切れる内容を意識していますので、職場によって2分間スピーチや3分間スピーチと時間が異なる場合は、以下の例文3つを繋ぎ合わせるなどをして話していきましょう。
もちろん、朝礼スピーチに限らず、昼礼・夕礼・夜礼・週礼・月礼・教育・集会の場・会議の場・安全唱和・相談者への回答の一部にも使用可能なネタもありますよ☆
安全対策のスピーチネタ『緊急時の対応方法』3選!【朝礼で使えるひとこと話題】
‼‼‼‼‼ 注意 ‼‼‼‼‼
以下の例文はあくまで僕なりの言い回しとなりますので、職場に合った適切な言葉に置き換えてくださいね!
(僕の場合、場の雰囲気をほぐす意味でおちゃらけた言い方をする場合があるんです)
緊急時の対応方法 スピーチ1:誰にでもできる緊急時の行動
緊急時とは、予測不能だった事象が発生したとき全てを指します。
予測不能な出来事ですので全ての処理が臨機応変となりますが、数少ない確定した初期行動は、
- 自分では助けに入らず異常を周囲に知らせる
- 作動している機械があれば非常停止
- 非常停止した機械類の停止確認
この辺りです。
細分化すると短時間での説明が困難となりますが、最優先事項は何よりも自分自身の身の安全、次いで被災者の身の安全となりますので忘れないでください。
なお、せっかちな人は身の危険を顧みない被災者の救援に入るケースがありますが、自分まで共倒れしてしまえばいよいよ救助どころではなくなり、その時点で被害拡大となっています。
また、被災者の状態によっては安易に移動する事で悪化するケースもあります。
現場の混乱を増さないためにも、また、確実に現場の状況を伝えるためにも第一発見者は救助よりも身の安全を確保し、人数が揃ってから改めて考えるか、救急隊の指示に従う事を優先しましょう。
緊急時の対応方法 スピーチ2:誰かが見てる……
緊急時の対応方法 スピーチ3:麗しき罰則
作業中の非常事態発生時に安全ルールを従わなかった場合は、漏れ無く会社規定によって処罰されます。
簡単に内容を言えば、
- 数日分の減給
- 上司たちからのうんざりするほどの説教が半日以上
- 問題発生時の現場検証と、本人が主人公となるその撮影
- 撮影された映像を関係者全員で鑑賞会
- 鑑賞後の安全対策会議やその他のHHK
- 鑑賞会終了後に全体の前での謝罪
- やたら審査が厳しい反省文提出
などですね。
場合によってはあからさまな左遷や、役職によっては降格という事もあります。
安全ルール違反がここまで厳しい裏には過去の事例が存在し、この会社にも一瞬の事故で人生が暗転してしまった従業員が存在したというのが理由が全てです。
最終的には会社側の管理不足という事で落ち着く話ですが、それでも、ある時から歩けなくなる人生や視界を失った人生を考えると、当時の惨状を知る身としては、お金では済まされないモヤモヤが残るのですね。
それでも安全に欠けた作業を行う従業員も残念ながら存在するということで、仕方なく現在のような面倒な処罰が誕生したということです。
ルールは血で書かれると言い、この会社のルールも誰かが血を流す度に増えていきます。
皆さんの中の誰かの血が流れることで、更にルールが追加されないようにしてください。
安全対策のスピーチネタ『緊急時の対応方法』3選!【朝礼で使えるひとこと話題】 まとめ
という事で、集会の場で活用できそうな『緊急時の対応方法』3選でした。
緊急事態や非常事態というのは超が付くほどのベテランであれば何となく経験から察知できる何かがありますが、ほとんどの場合はそうではありません。
だからこそ『非常・緊急』なのですね。
そんな非常事態や緊急事態との遭遇時にはほとんどの関係者がパニックを起こし、考え得る最善を尽くしたりする場合もあります。
ですが、パニック中だからこそ冷静な判断を欠き、要らぬトラブルの被害に遭ったり、二次災害の被害者になってしまう事も珍しくないのですね。
だからこそ安全は何よりも優先され、仮に目の前で救助を求める誰かが居たとしても、自分が孤立している場合には救助よりも自分自身の身の安全が優先されます。
これもまた、安全ルールの1つですが、当事者になると案外忘れ易いのですね。
だからこそ、常々安全に関してはあの手この手で言い伝え続ける必要があるという話でもあります。
もちろん、あらゆる緊急事態の解消時や人命救助等にも、安全用具の装備は忘れてはいけません。
スピーチネタのもくじ
以下の表から気になる場所へリンクしてください。
リンク先ではそれぞれ20のネタを用意してあります☆
1月ネタ | 2月ネタ | 3月ネタ | 4月ネタ |
5月ネタ | 6月ネタ | 7月ネタ | 8月ネタ |
9月ネタ | 10月ネタ | 11月ネタ | 12月ネタ |
安全対策ネタ | 危険行動ネタ | 趣味ネタ | スポーツネタ |
活動・提出物ネタ | 休暇・休養ネタ | 基本教育ネタ | 労働災害ネタ |
業務連絡ネタ | 季節・気象ネタ | 災害・防災ネタ | リアルタイム |
いざという時のためにブックマークして置く事をお勧めします☆
スピーチネタ(発言)の関連記事
以下は人前で話す場合の自分の評価を落とさない基本と鉄則です。
参考にしてみてください。
>>スピーチって本当に必要? 【どうして人前で発言させるか?】の考察
>>【スピーチのアドバイス1】こんなスピーチは避けよう!『しどろもどろな話し方』
>>【スピーチのアドバイス2】これなら言わない方がいい!『話が締められていない話』
>>【スピーチのアドバイス3】絶対ダメ!『特定人物を名指しした注意について』
>>【スピーチのアドバイス4】聞く気なし?『誰も話を聞いてくれない』5つの理由
>>【スピーチのアドバイス5】恥ずかしがり屋でも簡単解決!4つの『胸を張って発言する方法!』
>>【スピーチのアドバイス6】間違いのないスピーチ内容は? 7つの無難と欠点紹介!
>>【スピーチのアドバイス7】『スピーチなんて絶対嫌だ!』という場合の解決法は?
このブログの総合もくじへ
僕はこのブログ内でいちサラリーマンとして色々と書いています。
あなたの職場の悩み解決、あなた自身が抱える悩み解決にも役立つかもしれませんので、時間がある時などにでも目を通してくださいな。
コメント