本ページはプロモーションが含まれています

パチンコホール清掃の仕事のナカミ【職業経験談】

スポンサーリンク
スポンサーリンク

パチンコホール閉店後清掃の仕事のナカミ【職業経験談】

僕がこれまでに手を掛けてきた職業のナカミを体験のままに書き出していますので、この職業に興味がある方は参考にしてください。

このページでは

『パチンコホール閉店後清掃という職業の仕事のナカミとなる、

  • 簡単な前置き
  • 主な労働時間と残業等
  • 主な労働内容
  • 正社員とアルバイト(非正規社員)の違い
  • 仕事のキツさ
  • 休暇関係
  • 給料関係
  • 人間関係
  • 作業道具の支給
  • 職場環境
  • 転職する場合の活用法は?
  • この職業は安定or不安定?
  • この職業の昔と今の違い
  • この職業のメリット

についてを書き出していきます。

 

!!! この職業話の注意点 !!!

同じ職業でも企業や団体が変われば全く異なる内容になる場合がありますので、100%そのままを受け止めるのではなく、話70%程度の気持ちで確認してくださいね。

また、時代の変化に応じて一部で内容が変化している場合もありますので、予めご了承ください。

この話はあくまで僕の実体験に基づいた総合的な感想となります。

  1. パチンコホール閉店後清掃の仕事 簡単な前置き
  2. パチンコホール閉店後清掃の仕事 主な労働時間と勤務形態・残業等
    1. 基本労働時間
    2. 早出
    3. 残業
  3. パチンコホール閉店後清掃の仕事 主な労働内容
    1. ドル箱清掃
    2. 灰皿清掃
    3. 窓拭き
    4. 空き缶処理
    5. 床清掃
    6. 遊技台拭き
  4. パチンコホール閉店後清掃の仕事 正社員とアルバイト(非正規社員)の違い
    1. 正社員の仕事
    2. アルバイトの仕事
  5. パチンコホール閉店後清掃の仕事 仕事のキツさ
    1. 空き缶のゴミ箱のニオイがキツい
    2. 灰皿だらけ
    3. 灰まみれ
    4. 店員の多くが素っ気ない
    5. 天井付近の窓拭きが危険
  6. パチンコホール閉店後清掃の仕事 休暇関係
    1. ホール店休日に合わせた休暇
    2. 休憩無し
  7. パチンコホール閉店後清掃の仕事 給料関係
    1. 基本は時間給
    2. 僕のお世話になったホールは固定給
  8. パチンコホール閉店後清掃の仕事 人間関係
    1. けっこう極端な人ばかり
  9. パチンコホール閉店後清掃の仕事 作業道具の支給
    1. 道具は完全支給&いかなる道具も完全持込禁止
  10. パチンコホール閉店後清掃の仕事 職場環境
  11. パチンコホール閉店後清掃の仕事 転職する場合の活用法は?
    1. 清掃業務全般に有効
  12. パチンコホール閉店後清掃の仕事 この職業は安定or不安定?
    1. パチンコ業界そのものが下火
  13. パチンコホール閉店後清掃の仕事 この職業の昔と今の違い
    1. 企業からの直接雇用が減った
    2. 時給が減った
  14. パチンコホール閉店後清掃の仕事 この職業のメリット
    1. あわよくば…?
  15. パチンコホール閉店後清掃の仕事 この職業の裏話
    1. 仕事の話は正社員同士でしか話さない
    2. 今現在は立派なアミューズメント扱い
  16. パチンコホール閉店後清掃の仕事 まとめ
  17. 関連記事
  18. このブログの総合もくじへ

パチンコホール閉店後清掃の仕事 簡単な前置き

あまり長い期間ではありませんでしたが、学生時代にパチンコホールの清掃バイトをしたことがありますので、これについて書いていきますね。

ちなみに僕が勤務したパチンコホールは、有名でもなんでもない店舗でした。

パチンコホール閉店後清掃の仕事 主な労働時間と勤務形態・残業等

パチンコホール清掃業務のそれぞれを書いていきますね。

基本労働時間

閉店後〜90分間
(概ね45分程度で終了)

早出

清掃業務開始前はパチンコホールが営業中のため、ありません。

残業

追加業務が発生することも。
ただし、それでも90分を越えることが無い程度。

パチンコホール閉店後清掃の仕事 主な労働内容

パチンコホール清掃業務を書いていきますね。

ドル箱清掃

スマート化が進んだ今では減少傾向にありますが、玉やメダルを入れるドル箱と呼ばれるプラスチックケースを拭き掃除します。

普段は煙草の灰落としを目的とした拭き掃除のみですが、月に1度は水洗いを実施します。

灰皿清掃

当時は各席に灰皿が設置されております、その全てを回収して洗浄してました。

今現在は数カ所の灰皿清掃でしょうが、喫煙ルームの清掃も仕事のうちとなるでしょう。

窓拭き

出入口のガラス窓を拭き掃除します。

空き缶処理

各自動販売機脇に設置される空き缶入れの清掃と、空き缶の処理を行い、新たに缶入り飲料を補充します。

床清掃

少人数で短時間、かつ広範囲の床清掃は現実的ではないので、こぼされた飲料のモップ掛けや、要点部分の葉掃除が主でした。

他には転がったパチンコ玉や、タバコの吸い殻拾いが多かった印象です。

遊技台拭き

パチンコホールの数少ない商売道具の拭き掃除です。…とはいえ、その数は膨大ですが。

パチンコホールの清掃アルバイトは、厳密にはホール関係者とは異なるためか、清掃業務中であっても、許可無く意図的に台に触れることが禁止されていました。

というか、今考えれば『台を拭く』という仕事がありませんでしたね。

パチンコホール閉店後清掃の仕事 正社員とアルバイト(非正規社員)の違い

パチンコホールでは金銭と同等の商品が多数存在するため、正社員とアルバイトの作業が明確に分かれています。

正社員の仕事

カウンター内部の清掃や、地下の機械室で貸玉などの機械清掃機の管理をします。

アルバイトへの指揮指導をし、一緒に同じ清掃業務を行います。

遊技機取扱主任免許の取得従業員は遊技台の調整や設定変更等をします。

アルバイトの仕事

日替わり、または固定で清掃業務を行います。

清掃アルバイトは現金や献金と同等の扱いを受けるものには一切触れられませんでしたので、例えば好意でもパチンコ玉1個に触れる事が許されませんでした。
(落ちてたら正社員を呼んで回収してもらう義務)

パチンコホール閉店後清掃の仕事 仕事のキツさ

パチンコホールで清掃業務に取り組む時のキツさを書いていきますね。

空き缶のゴミ箱のニオイがキツい

携わりそうでなかなか携わる機会のないゴミ箱清掃ですが、様々な飲料が混ざり合った空き缶回収時のニオイが意外とキツイ。

灰皿だらけ

個々の灰皿清掃はそんなんでもありませんが、それが数百となると話が変わりますね。

それにしても冬場の水洗いが辛いこと………。

灰まみれ

灰皿を運べば灰が舞うのは当然で、誰もが軽くシンデレラ状態に。
(『シンデレラ』とは『灰被り姫』の意味です)
(僕、男なんだけどね)

退勤時にお店に寄る予定がある場合は、黒系私服は厳禁。

店員の多くが素っ気ない

当時のパチンコ屋店員は自分たちが良く思われていないことを理解した上で勤務していた場合が多かったため、短時間しか行動を共にしないアルバイトとは入り込んだ話は一切しない傾向が強かったようですね。

なので、多くの正社員さんとはいつまで経っても他人同士のような間柄でした。

また、アルバイトによる不正行為を気にしての介入制限もあったと聞きます。

どっちにしても、僕にとっては最低限の言葉のやりとりによる勤務は、ある意味でツライ。
(雑談好きなのです)

天井付近の窓拭きが危険

接客施設のあるあるが『天井まで届くガラス窓』ですが、当時のタバコ吸い放題のパチンコホールではヤニの付着で窓が汚れやすいため、入り口ガラス窓の拭き掃除は入念に行われていました。

………が、やっぱり脚立に立っての窓拭きはけっこうな危険度でしたね。
(当時は現在と違って安全にうるさくない労働基準)

パチンコホール閉店後清掃の仕事 休暇関係

ホール店休日に合わせた休暇

ホール店休日に合わせた休暇でした。

当時のサービス業関係者の休暇は週休2日制が珍しかったため、週6勤務が当たり前でした。

休憩無し

最大90分の勤務時間なので、休憩はありませんでした。

パチンコホール閉店後清掃の仕事 給料関係

基本は時間給

この手の短い業務の場合は時給の場合もありますし、日給の場合も少なくないといった印象ですが、チェーン展開する会社か、単独運営する会社かによって考えが大きく変わったようですね。

僕のお世話になったホールは固定給

当時の時給で1時間1500円でしたが、出勤すれば自動的に2250円(90分の給料)として換算されていたらしく、タイムカードのような管理道具がありませんでした。

パチンコホール閉店後清掃の仕事 人間関係

けっこう極端な人ばかり

一昔前のパチンコホールといえば、『ヤクザが営業している』と揶揄されるイメージもあったせいか、『社交的』とは異なる人材が多かった気がします。

元々が裏業界上がりの人だったり、何らかの刑期を終えて外に出てきた人だったり、強烈な人間不信者だったり。
(下手すると、『どうしてそこで働いているかが判っていない』みたいな人物も…?)
(↑ この人と一番仲が良かったり☆)

そんなトコロに僕みたいな学生アルバイトが登場したりするわけですから、なかなかにカオスな印象が強いかも。

ただ、同じ屋根の下で働くとなると、これはこれでホンワカするから不思議ですね。
チェーン展開する異動が当たり前の企業にはない不思議さでしょう。

もの凄く極端な関係者構成ですが、『そういった家族』と考えると、変に奥行きがあるカモ。

パチンコホール閉店後清掃の仕事 作業道具の支給

道具は完全支給&いかなる道具も完全持込禁止

作業道具の全ては店舗側で準備され、指定の道具以外の使用は完全に禁止されていました。
また、私物の持ち込みも完全禁止され、女性がよく手にする手提げなども持ち込みが禁止されます。

私物がある場合は店舗外の清掃用具入れに置かれたロッカーに入れることになり、仕事中には触れる事も許されないようでした。

パチンコホール閉店後清掃の仕事 職場環境

ビックリするくらい私語なし。
話はするが、全体の仕事が終了してからという風潮でしたね。
(ゆえに、独り言がよく聞こえる)

あくまで感覚的ですが、物を売るストアーやスーパー、飲食店よりも、よっぽど金銭に几帳面。

パチンコホール閉店後清掃の仕事 転職する場合の活用法は?

清掃業務全般に有効

清掃業務はどの職場でも付き物ですが、どの企業でも嫌われがちな仕事の1つです。

なので清掃業務そのものを委託する企業が多く、たとえばなかなか職業に有りつけないなどの状況下では一時凌ぎにはなるでしょう。

ただし、短期間でパチンコホールからパチンコホールへの職替えは無意味に疑われるので避けた方が吉ですね。

パチンコホール閉店後清掃の仕事 この職業は安定or不安定?

パチンコ業界そのものが下火

スロットで表現する『4号機時代』に社会問題となってから、何かと叩かれて遊戯そのものの醍醐味を薄味にされた結果、パチンコ業界全体の活気が無くなりました。

かつての貸し玉は

『ぱちんこ玉1発4円』
『スロットメダル1枚20円』

で統一するという法律が存在しましたが、その緩和で

『ぱちんこ玉1発4円以下(税別)』
『スロットメダル1枚20円以下(税別)』

と変化し、今のような低貸し遊戯が実現しました。

上限が変更されない上に遊技台が高騰し、その反面でぱちんこ・スロットユーザーの激減に歯止めが掛からない状態となっているため、このまま同じ状況が続くと安定とは程遠い未来が見えてしまいます。

パチンコホール閉店後清掃の仕事 この職業の昔と今の違い

企業からの直接雇用が減った

昔は各店舗が従業員を募集するのが一般的でしたが、現在は派遣業などの台頭で委託が容易な時代となりましたね。

時給が減った

かつてのパチンコホールの従業員募集の謳い文句は、概ね

初任給給料35万以上
賞与年2回(以上)
社外見学(海外旅行等)

……といった内容が一般的でして、まずアルバイト募集やパート募集といった項目は見当たりませんでしたが、今現在は時給1000円程度のアルバイト募集が目立ちますね。

というワケで、清掃業務もそれに合わせて時給そのものが大幅に減った感じが否めません。

パチンコホール閉店後清掃の仕事 この職業のメリット

あわよくば…?

ホール正社員と仲良くなれば、全体的なお店の設定状況などが判るかも知れません。

……が、スロットやパチンコが好きな方は、あまり聞きたくない現実があるかも知れませんね。

もちろん、スロットの設定などは基本的に教えてもらえません。
(不正に繋がりますからね☆)

パチンコホール閉店後清掃の仕事 この職業の裏話

仕事の話は正社員同士でしか話さない

パチンコホールのナカミの話は、その内容の重要性から基本的に身内同士でしか話すことがありません。

ただ、当時の僕はまかり間違ってパチンコ・スロットに一切興味を持っていなかったので、そういった意味で安心されたのか、当時で言うモーニング台を教えてもらいましたね。

……まあ、それでもやっぱり行きませんでしたけど。
(未成年だったし)

今現在は立派なアミューズメント扱い

昔のパチンコホールと言えば、男性従業員の多くがパンチパーマが当たり前でしたが、これは厄介な客を大人しくさせる手段の1つだったのです。

というのも、ただでさえお金の増減を掛けた遊びでもあったため、ほんわか雰囲気のホールはイチャモンつけの迷惑客が増大する傾向にあったのですね。

なので、風格から『怖い人』を表現すべく、見た目に物騒にするる事でお店の防衛に徹したというワケです。

ただ、今現在のパチンコホールはアミューズメント扱いですので、厳格な雰囲気から一転し、爽やかな営業スタイルとなったのですね。

という事で、ホールスタッフの多くは健全な従業員で構成されている事がほとんどとなりました。

まあ、現行犯には素人だからこその手加減知らずな防衛をする話をチラホラ聞きますがね…。

パチンコホール閉店後清掃の仕事 まとめ

ということで、僕が実際に従事したパチンコホールの閉店後清掃業務のナカミでした。

短時間にして互いが深い関りを持たない職場でしたので、気軽に話す従業員さんは限られたものでしたが、それぞれが不器用ながらも当時高校生の僕に優しく接してくれた印象が非常に強い業界でした。

そうそう、まだパチンコホールがアミューズメント施設と認められなかった、いわゆる真面目な社会人が好んで足を運んではいけない遊技場と表現された時代、当時の店長さんが僕に言った言葉がまだ脳裏に焼き付いています。

『お前さんよぉ、まだ若いのにこんな所でこんな時間に掃除のバイトってよぉ…。んまぁ、雇ったからには使うけどよぉ、……社会経験だな。ココにはいろんな奴がいるけどよぉ、大人になってこんな所で働く羽目になる人生にはなるなよぉ』

とかなんとか……。
店長さんは僕を心配してくれてたようですね。
当時の浅い知識で深くは理解していませんが、とにかく色々な人種が集まっていたようです。

あ、ちなみに繰り返しますが、今のパチンコホールは過去と違い、大幅に健全化しています。
(むしろ、ありふれた企業の方がよっぽどブラック寄りというね)

関連記事

僕が経験し、実際に見てきたそれぞれの職場の内容をまとめています。

>>職業経験談 実際に就職して得た感想のもくじへ

このブログの総合もくじへ

僕はこのブログ内でいちサラリーマンとして色々と書いています。

あなたの職場の悩み解決、あなた自身が抱える悩み解決にも役立つかもしれませんので、時間がある時などにでも目を通してくださいな。

>>もけもけブログの総合もくじへ☆

 

コメント

Translate »
<p>You cannot copy content of this page</p>
タイトルとURLをコピーしました